Categories
ブログ 経営者マインド

若草山登山 登るにつれて景色は変わる!

奈良に住んで約30年にもなるのに、一度も登ったことが無かった。
標高342メートルの低い山。
なのに、結構くたびれてふくらはぎの筋肉痛が3日も続いた。

一重目までが比較的大変な登坂と階段(といっても、ハイキングレベル…)
やっと着いた一重目 見晴らし抜群
頑張ったご褒美

さらに上ると二重目、三重目と続き頂上
奈良を一望、京都も、自宅近辺も、360度 見渡すことが出来た
頂上は清々しい 気持ち良かった



ふと思い出したのが、管理職研修
目先のことで精一杯な人が多い
組織の役割を考えよう
今の自分の立ち位置は?
少し上に上がると 見える景色が随分変わる
どこまで見渡せる?

やる気に火が付く瞬間でもある
目の色が変わる社員がいる


☆目線を上げて、幅広い視点を持つ、俯瞰して見る
 狭い範囲ではなく、全体を見ながら自分の仕事を学ぶ
 上司の立場ならどうする?
 社長ならどうする?
 考え方が変わってくる

経営者マインドについてはご覧ください
社員教育の概要はこちらです。
Categories
ブログ 人生が変わる(ものの見方、考え方、思い込み)

あなどれない 若草山登山

2日前のウオーキング
コースは自宅から奈良公園⇒東大寺⇒JR奈良の予定
時間もあったので、始めて若草山に登ってみた
意外とくたびれた、標高342メートルのなだらかな山なのに…

山頂から見る風景は爽快だった
佐保川沿いの素晴らしい桜並木も一望でき満喫!

お弁当を食べて、下山
あらっ、ふくらはぎが…
帰りはあえなく、近鉄奈良までに予定変更(ショートカット)

10月には八方池、11月には金毘羅さんの階段を歩いても平気だったのに…
2日後の今、ふくらはぎが筋肉痛で家の階段ですらよろよろと
体力の低下に愕然

想定外の状況に
ふふん、これは、何かのシグナル

世の中、甘く見てはいけないよ!
体力をつけようね!

近々またチャレンジするぞ
と、意欲満々に

こんな近くにこんな素敵な山があっただなんて
単なる風景の中にあった若草山だったけど
今は違って見える
愛着が湧いてきている
特別な山になりつつある


☆新しい体験で、今まで見ていた風景が特別なものに変わる!
 学びや経験は大切、見えている世界が広がる!


社員教育の概要はこちらです。